弁護士 粟野浩之

弁護士は京都府、京都市の弁護士 粟野浩之 | 職場の問題を整理

ご相談はこちら

職場

労働と職場のトラブルへの多角的な視点

WORKPLACE

法的な紛争後も安心して働いていくためには、単純に法的な正しさだけに気を配るのではなく、職場での人間関係にも配慮しなければなりません。そのため、法律に関する知識と経験を基に主張を整えるのみならず、人と人とのつながりと感情に注目しながら問題の解決方法を探っております。対話を重視した法的サポートを手掛け、京都市で当事者間の意見を丁寧にお伺いすることでそれぞれの対立や葛藤に立ち向かってまいります。


法的視点と対話の力によって問題に対応

「残業代が支払われない」「職場でセクハラ被害に遭っている」など、従業員の方々が安心して勤務できていない状態に対処し、健全にビジネスを継続していただけるように法的な観点からご相談を承ります。同時に、関係者の方々の心理面にも配慮し、丁寧なカウンセリングによって一人ひとりの想いをお伺いしながら多様な価値観やお悩みに寄り添います。京都市で対話を通して労働問題の解決を図る弁護士として、個々のメンタルヘルスケアをサポートするとともに人間関係の修復に伴走し、働きやすい職場づくりを支援してまいります。

個々の想いやご事情を傾聴しながら支援

従業員の方に離婚や相続といったプライベートのお悩みが生じた場合、仕事に集中しにくくなってしまう恐れがございます。そこで、職場での問題から私生活のお悩みまで、法律が関わるお困り事を遠慮なくご相談いただけるEAP(従業員支援プログラム)をご案内しております。京都市で企業様や法人様からの依頼に応じ、外部EAPの弁護士としてご相談を承ります。そして、個々の感情に丁寧に向き合い、法的な手続きを事務的に済ませるだけでは対応しきれない葛藤やご事情も根本的な解決を目指していただけるようにサポートいたします。

ブログ

職場に関する記事

    対象の記事はございません

ABOUT

概要

弁護士 粟野浩之

電話番号
FAX番号
075-221-2004
所在地
〒604-8106
京都府京都市中京区堺町通御池下る 吉岡御池ビル 8階
営業時間
9:00~17:30
定休日
土曜日・日曜日・祝日
弁護士登録
2006年(第59期)
所属
京都弁護士会-人権救済基金運営委員会

職場での対立や葛藤に対する話し合い

人間関係のトラブルが起こったときに、ご自分のお気持ちをうまく伝えられなかったり、誰にも相談できずに抱え込んでしまったりしていませんか。そのような状況にある場合に、ゆっくりとご自身のお悩みを打ち明け、必要に応じて専門的な支援も受けていただけるよう、京都市でカウンセリングを承っております。弁護士としての立場から労務問題についてアドバイスをする一方、一人ひとりの感情に寄り添う支援者として職場上の対人関係にも配慮したご提案や法的サポートをいたします。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。